- K's今日の1曲 >
- LIVE (〜2008) >
- COUNTDOWN JAPAN 06/07@幕張メッセ 初日 感想&セットリスト
COUNTDOWN JAPAN 06/07@幕張メッセ 初日 感想&セットリスト
カテゴリ・タグ:LIVE (〜2008)
2006.12.29
ksmusic最新情報
2006年のライブ納めはこれ、ロッキング・オン主催の『COUNTDOWN JAPAN 06/07』(カウントダウン・ジャパン)の初日に参加してきました。
会場に着きメインのEARTHステージに行くと、主催者のロッキング・オン社長による恒例の朝礼が始まってて、その渋谷の「Mr.カウントダウン・ジャパン」という呼び込みとともにトップバッターのくるり登場。
で、いきなり"ワンダーフォーゲル"からスタート!!いきなりフェスモード。その後もシングル曲とか新曲とか万遍なく。岸田のMCも相変わらず。"Go Back China"が聴けたのはよかった。そして、"ロックンロール"、"東京"で締め。東京は何時、何処で、どんなシチュエーションで聴いても名曲です。
●セットリスト
1.ワンダーフォーゲル
2.マーチ
3.Bus To Finsbury
4.Baby I Love You
5.Ring Ring Ring!
6.すけべな女の子
7.ベーコン&エッグ(新曲)
8.GO BACK TO CHINA
9.ロックンロール
10.東京
次はちょっとフードエリアで腹ごしらえした後、ちょい遅れでEarthに戻りフジファブリック。
アースに着くと"打ち上げ花火"の壮大な演奏の途中でした。そこからが圧巻。ライブ見るのは2度目だったんだけど、こんなアグレッシブなバンドだったのかと。全部変な曲なんだけど、ポップで楽しい。大好きな1stの"TAIFU"とか"陽炎"が聴けたのは嬉しかったな。最後に"銀河"を持ってきて大盛り上がりで終了。
●セットリスト
1.打ち上げ花火
2.モノノケハカランダ
3.TAIFU
4.虹
5.新曲
6.東京炎上
7.陽炎
8.銀河
フジファブの後はGALAXYステージに移動し、スパルタローカルズ。去年の年末も楽しいライブを見せてもらったので期待して。で、期待通り素晴らしいライブでした。
ヴォーカルのコウセイのMC同様にキレキレのサウンド。ノリノリ。客のコーラスもコール・アンド・レスポンスもバッチリ決まる。"ピース"はいつ聴いてもカッコイイ!!で、最後はしっとり(?)と"GRUNGY SISTER"で。2年連続年の瀬に良いライブをありがとう。
●セットリスト
1.夢ステーション
2.サンク
3.ロックとハニー
4.ピース
5.トーキョウバレリーナ
6.ばかやろう
7.GRUNGY SISTER
スパロー後、そのままギャラクシーに残りSalyuを。
フワフワした衣装を身にまとったSalyuが登場。いやぁ、もう当たり前なんだけど、歌がうまい!というか、声がいい!!表現力が違うね。てか意外とカワイイ…
新し目の曲を中心に来年発売される新作に収録されるという新曲"I believe"(本人による初作詞曲らしい)とか。最後はミスチルの桜井とかとのコラボ、BANK BANDの"to U"を一人で歌いきって終了。個人的には大好きな1stの曲を聴けなかったのが残念ではありましたけど。
●セットリスト
1.トビラ
2.tower
3.I believe
4.風に乗る船
5.to U
Salyuの歌声に酔った後は、今日のお目当てBonobos。ボノボもスパルタローカルズと一緒に去年の暮れのイベントで見て、そのときもかなり良かったんだけど、今日はそれどころじゃなかった。メンバー自身によるサウンドチェックからなだれるようにライブスタート。
ボノボって言うとゆったりとした曲のイメージが強いけど、今日はアッパーな曲が多くて。良く考えりゃプロデュースは朝本さんだしね。
もうなんつうか圧倒的。何?あのグルーヴ。そして蔡さんの歌。別世界に連れてかれました。そして、最後はもちろんこれ。"Thank You For The Music"。この曲がある限りボノボはどんなライブやっても最後は大団円です。こんな幸福感、年末に味わえるだけで1年が肯定される感じですね。
●セットリスト
1.グレープフルーツムーン
2.衛星
3.Standing There〜いま、そこに行くよ〜
4.floating
5.ライフ
6.光のブルース
7.Thank You For The Music
感動のボノボの後は、ちょっと休憩。軽く飯を食らいつつMoonステージのLostageを軽く覗いた後はCOSMOステージへ。SPECIAL OTHERSのライブがすでに始まってました。
去年のフジで遠くからもれ聴こえる音を聴いて以来気になっていたバンドで、ようやくライブが見れました。感想はもう一言、「至福」。ボノボにも通じる感覚を彼らからも味わうことが出来ました。
●セットリスト
1.Ngoro Ngoro
2.AIMS
3.Uncle John
4.Idol
それから、Earthに移動し、ステージ前方へ。もちろんわが民生がThe Verbs + 奥田民生ってことで出演するから。
The Verbsとは名セッション・ドラマー=スティーヴ・ジョーダンが組んだバンドで、それにゆかりのある(民生の作品にスティーブが参加してます)民生がGt.&Vo.で参加って形で行われました。
で、当たり前なんだけど、スティーブのドラムいいねぇ。そして、リッケンバッカーをかき鳴らすボーカルの女の人(スティーブの奥さんらしい)もカッコイイ。でもやっぱり目が行くのは民生。ギタリストに徹する姿もカッコイイ。
そして、お待ちかね、民生パート。"ルート2"とユニコーン時代の名曲"ターボ意味なし"を。生"ターボ意味なし"!!ずっしりと音が重い。全員のソロ回しもかっこよかった。来年出るんじゃないかといわれる新作に収録予定の新曲もやりました。
で、短い民生パートが終わり、最後は平和へのメッセージをこめたレゲエナンバー“Heavy Feeling”。まぁ民生を期待して見に来た客にはアレだったかもしれないけど、すごくよかったです。
●セットリスト
1.Driving Me Crazy
2.Soul Burning
3.New York/Tokyo
4.ルート2
5.ターボ意味なし
6.Boat of Love
7.Heavy Feeling
で、いよいよ終盤、COSMOステージのトリの勝手にしやがれを。
着くと、UNOのCMでおなじみのあの曲を。スカパラよりもちょっとワルな感じがいいですね。"ロミオ"とか聴けてよかった。チバのヴォーカルのヴァージョンには及ばないけど(失礼)、かっこよかったです。
セットリストはちょっとわからないので割愛。
そして、勝手にしやがれを途中で切り上げ、向かった先はEARTH。今日のトリ、東京スカパラダイスオーケストラ。ギャラクシーのミドリカワ書房と迷ったけど、1年の締めとしてはやっぱりスカパラの方を選んでしまいました。
そろいのピンクのスーツで登場した伊達男たちによるライブは"ゴッドファーザーのテーマ"からスタート。やっぱスカパラ、悪いはずがない。てかムチャ良い。
谷中さんのMCもウザいくらい(笑)に熱い。演奏ももちろん熱い。客のノリも最高。これを前の方で一緒にモッシュしながら観たらほんと楽しいだろうなぁって思いつつも、そんな体力はもう既に持ち合わせていないので、後方で軽く体を揺らすだけでした。
それでも幸せいっぱいのライブ。良い1年の締めくくりをさせてもらいました。
本編終了後、アンコールで出てて、メンバー紹介。最後に紹介されたNARGOの手にはピアニカが。そりゃもう絶対この曲をやるって言ってるようなもので、自分の2006年最後の曲は"SKA ME CRAZY"で決定。
●セットリスト(曲順がわからん)
ゴッドファーザー
5days of tequila
DOWN BEAT STOMP
CALL FROM RIO
Natty Parade
太陽にお願い
追憶のライラック
星降る夜に
ルパン三世
TANGUES OF FIRE
White Light
COME ON、SKA ME CRAZY
そんな素晴らしいステージの数々で今年を締めくくり。さて、来年もいっぱい素晴らしいライブを見れるのかな。
会場に着きメインのEARTHステージに行くと、主催者のロッキング・オン社長による恒例の朝礼が始まってて、その渋谷の「Mr.カウントダウン・ジャパン」という呼び込みとともにトップバッターのくるり登場。
で、いきなり"ワンダーフォーゲル"からスタート!!いきなりフェスモード。その後もシングル曲とか新曲とか万遍なく。岸田のMCも相変わらず。"Go Back China"が聴けたのはよかった。そして、"ロックンロール"、"東京"で締め。東京は何時、何処で、どんなシチュエーションで聴いても名曲です。
●セットリスト
1.ワンダーフォーゲル
2.マーチ
3.Bus To Finsbury
4.Baby I Love You
5.Ring Ring Ring!
6.すけべな女の子
7.ベーコン&エッグ(新曲)
8.GO BACK TO CHINA
9.ロックンロール
10.東京
次はちょっとフードエリアで腹ごしらえした後、ちょい遅れでEarthに戻りフジファブリック。
アースに着くと"打ち上げ花火"の壮大な演奏の途中でした。そこからが圧巻。ライブ見るのは2度目だったんだけど、こんなアグレッシブなバンドだったのかと。全部変な曲なんだけど、ポップで楽しい。大好きな1stの"TAIFU"とか"陽炎"が聴けたのは嬉しかったな。最後に"銀河"を持ってきて大盛り上がりで終了。
●セットリスト
1.打ち上げ花火
2.モノノケハカランダ
3.TAIFU
4.虹
5.新曲
6.東京炎上
7.陽炎
8.銀河
フジファブの後はGALAXYステージに移動し、スパルタローカルズ。去年の年末も楽しいライブを見せてもらったので期待して。で、期待通り素晴らしいライブでした。
ヴォーカルのコウセイのMC同様にキレキレのサウンド。ノリノリ。客のコーラスもコール・アンド・レスポンスもバッチリ決まる。"ピース"はいつ聴いてもカッコイイ!!で、最後はしっとり(?)と"GRUNGY SISTER"で。2年連続年の瀬に良いライブをありがとう。
●セットリスト
1.夢ステーション
2.サンク
3.ロックとハニー
4.ピース
5.トーキョウバレリーナ
6.ばかやろう
7.GRUNGY SISTER
スパロー後、そのままギャラクシーに残りSalyuを。
フワフワした衣装を身にまとったSalyuが登場。いやぁ、もう当たり前なんだけど、歌がうまい!というか、声がいい!!表現力が違うね。てか意外とカワイイ…
新し目の曲を中心に来年発売される新作に収録されるという新曲"I believe"(本人による初作詞曲らしい)とか。最後はミスチルの桜井とかとのコラボ、BANK BANDの"to U"を一人で歌いきって終了。個人的には大好きな1stの曲を聴けなかったのが残念ではありましたけど。
●セットリスト
1.トビラ
2.tower
3.I believe
4.風に乗る船
5.to U
Salyuの歌声に酔った後は、今日のお目当てBonobos。ボノボもスパルタローカルズと一緒に去年の暮れのイベントで見て、そのときもかなり良かったんだけど、今日はそれどころじゃなかった。メンバー自身によるサウンドチェックからなだれるようにライブスタート。
ボノボって言うとゆったりとした曲のイメージが強いけど、今日はアッパーな曲が多くて。良く考えりゃプロデュースは朝本さんだしね。
もうなんつうか圧倒的。何?あのグルーヴ。そして蔡さんの歌。別世界に連れてかれました。そして、最後はもちろんこれ。"Thank You For The Music"。この曲がある限りボノボはどんなライブやっても最後は大団円です。こんな幸福感、年末に味わえるだけで1年が肯定される感じですね。
●セットリスト
1.グレープフルーツムーン
2.衛星
3.Standing There〜いま、そこに行くよ〜
4.floating
5.ライフ
6.光のブルース
7.Thank You For The Music
感動のボノボの後は、ちょっと休憩。軽く飯を食らいつつMoonステージのLostageを軽く覗いた後はCOSMOステージへ。SPECIAL OTHERSのライブがすでに始まってました。
去年のフジで遠くからもれ聴こえる音を聴いて以来気になっていたバンドで、ようやくライブが見れました。感想はもう一言、「至福」。ボノボにも通じる感覚を彼らからも味わうことが出来ました。
●セットリスト
1.Ngoro Ngoro
2.AIMS
3.Uncle John
4.Idol
それから、Earthに移動し、ステージ前方へ。もちろんわが民生がThe Verbs + 奥田民生ってことで出演するから。
The Verbsとは名セッション・ドラマー=スティーヴ・ジョーダンが組んだバンドで、それにゆかりのある(民生の作品にスティーブが参加してます)民生がGt.&Vo.で参加って形で行われました。
で、当たり前なんだけど、スティーブのドラムいいねぇ。そして、リッケンバッカーをかき鳴らすボーカルの女の人(スティーブの奥さんらしい)もカッコイイ。でもやっぱり目が行くのは民生。ギタリストに徹する姿もカッコイイ。
そして、お待ちかね、民生パート。"ルート2"とユニコーン時代の名曲"ターボ意味なし"を。生"ターボ意味なし"!!ずっしりと音が重い。全員のソロ回しもかっこよかった。来年出るんじゃないかといわれる新作に収録予定の新曲もやりました。
で、短い民生パートが終わり、最後は平和へのメッセージをこめたレゲエナンバー“Heavy Feeling”。まぁ民生を期待して見に来た客にはアレだったかもしれないけど、すごくよかったです。
●セットリスト
1.Driving Me Crazy
2.Soul Burning
3.New York/Tokyo
4.ルート2
5.ターボ意味なし
6.Boat of Love
7.Heavy Feeling
で、いよいよ終盤、COSMOステージのトリの勝手にしやがれを。
着くと、UNOのCMでおなじみのあの曲を。スカパラよりもちょっとワルな感じがいいですね。"ロミオ"とか聴けてよかった。チバのヴォーカルのヴァージョンには及ばないけど(失礼)、かっこよかったです。
セットリストはちょっとわからないので割愛。
そして、勝手にしやがれを途中で切り上げ、向かった先はEARTH。今日のトリ、東京スカパラダイスオーケストラ。ギャラクシーのミドリカワ書房と迷ったけど、1年の締めとしてはやっぱりスカパラの方を選んでしまいました。
そろいのピンクのスーツで登場した伊達男たちによるライブは"ゴッドファーザーのテーマ"からスタート。やっぱスカパラ、悪いはずがない。てかムチャ良い。
谷中さんのMCもウザいくらい(笑)に熱い。演奏ももちろん熱い。客のノリも最高。これを前の方で一緒にモッシュしながら観たらほんと楽しいだろうなぁって思いつつも、そんな体力はもう既に持ち合わせていないので、後方で軽く体を揺らすだけでした。
それでも幸せいっぱいのライブ。良い1年の締めくくりをさせてもらいました。
本編終了後、アンコールで出てて、メンバー紹介。最後に紹介されたNARGOの手にはピアニカが。そりゃもう絶対この曲をやるって言ってるようなもので、自分の2006年最後の曲は"SKA ME CRAZY"で決定。
●セットリスト(曲順がわからん)
ゴッドファーザー
5days of tequila
DOWN BEAT STOMP
CALL FROM RIO
Natty Parade
太陽にお願い
追憶のライラック
星降る夜に
ルパン三世
TANGUES OF FIRE
White Light
COME ON、SKA ME CRAZY
そんな素晴らしいステージの数々で今年を締めくくり。さて、来年もいっぱい素晴らしいライブを見れるのかな。